トピックス
骨盤臓器脱無料電話相談キャンペーンを開催します
10月24日(月)からの週、「ひまわり会」と「女性の排尿障害を考える会」の共催で骨盤臓器脱無料電話相談キャンペーンを開催します。
「ひまわり会」は女性泌尿器科・元患者によるボランティア団体、「女性の排尿障害を考える会」は私が代表をつとめている医療者のNPOで女性泌尿器科の真のエキスパートから構成されています。
電話相談は2月、6月、10月の年3回開催していますが、リリースを全国および地方のメディアに流して、開催の詳細を告知してもらいます。メディアの取り上げ方(主に活字の大きさ)によってかかってくる電話の数が変わります。
一紙でも良いので少し大きな記事にしてもらったときにはそこそこ多くのコールがありますが、小さな告知だけであると、ほとんどコールはありません。そういう意味ではメディアの記者の方々が成功の鍵を握っていると言えます。
骨盤臓器脱や腹圧性尿失禁など女性泌尿器科の病気は全く情報が行きわたっていません。病院の敷居も高いようですから、電話で気軽に相談できるこのような機会は、医療機関に行かずに大まかなことがわかり、もっと詳しい説明を聞いたり、自分の状態を診察してもらう気になったら、受診をすれはよいのです。
しかしながら、電話相談を受ける側には、大きな責任が伴います。それによって患者さんの病気を治療しようとするモチベーションを高めたり、なくさせたりします。
そういう意味で、厳選された医療者に対応をお願いしているのです。治療に対する取り組みに私と温度差のない方々です。安心してご相談ください。
概略は下記のとおりです。
■電話相談概略
「ひまわり会」(元患者団体)
相談窓口実施日時:10月24日(月)~27日(木)13:00~16:00
相談電話番号:090・6752・2200、090・8122・2200
相談対応者:ひまわり会メンバー
□専門医による相談窓口
□大阪府
梅田ガーデンシティ女性クリニック・女性泌尿器科ウロギネセンター(大阪市北区)
相談窓口実施日時:10月24日(月)~27日(木)13:00~15:30
相談電話番号:06・6343・1880(代)
相談対応者:女性泌尿器科・竹山政美、加藤稚佳子各医師、遠藤佐和看護師
泉北藤井病院ウロギネセンター(堺市南区)
相談窓口実施日時:10月24日(月)~27日(木)14:00~16:00
相談電話番号:072・295・8888(代) 電話相談とお伝えください
相談対応者:ウロギネセンター 成本一隆医師 他
□京都府
京都府立医大泌尿器科 (京都市上京区)
相談窓口実施日時:10月26日(火)10:00~12:00
相談電話番号:075・251・5596
相談対応者:泌尿器科・藤原敦子医師
□北海道
ウロギネ女性の会(元患者団体、札幌市)、札幌時計台記念病院(札幌市中央区)
相談窓口実施日時:10月25日(火)、27日(木)12:00~16:00
相談電話番号:011・251・1363
相談対応者:藤井美穂医師、ウロギネ女性の会メンバー(25日)、
日本コンチネンス協会 北海道支部支部長 大科宣子(27日) 他
北彩(きたさい)都(と)病院(旭川市)
相談窓口実施日時:10月24日(月)14:00~16:00
相談電話番号:0166・26・6411(代表) ※電話相談とお伝えください
相談対応者:金子茂男副院長
□千葉県
亀田総合病院・ウロギネコロジーセンター(鴨川市東町)
相談窓口実施日時:10月24日(月)~28日(金)12:00~14:00
相談電話番号:04・7099・2344(直通)
相談対応者:野村昌良医師、寺本咲子医師
□愛知県
名鉄病院 泌尿器科(名古屋市西区)
相談窓口実施日時:10月26日(水)、28日(金)8:45~11:45
相談電話番号:052・551・6121(代) ※電話相談とお伝えください
相談対応者:泌尿器科・女性泌尿器科 成島雅博医師
□静岡県
静岡済生会総合病院(静岡市駿河区)
相談窓口実施日時:10月26日(水)14:00~16:00
相談電話番号:054・285・6171 ※電話相談とお伝えください
相談対応者:泌尿器科・安倍弘和医師、皮膚排泄ケア看護師
Posted by 2011/09/20