尿失禁・骨盤臓器脱などの女性骨盤底疾患を主な対象とした女性のためのサイトです。

ブログ

音楽のある美術館

先週土曜日、時間があったので大好きな札幌アートウォークに出かけた。札幌駅から南北線と東西線を乗り継いで西18条駅で下車、雪の残る歩道を北へ5分ほど歩くと右手に北海道立近代美術館が現れる。ここは私の最も良く行く美術館で、時々楽しい催しに出会えるのでとにかく行ってみることが重要と心得る。

北海道美術館協力会「アルテピア」の会員になっているのであるが会員証が期限切れになっていたので、まずここのミュージアムショップで会費を払って会員資格を更新した。

この美術館のすぐ並びの知事公館の敷地に隣接して三岸好太郎美術館がある。三岸好太郎は夭折した天才画家であるが詳しくは皆さんWikipediaで調べられたい。彼の作品を展示しているこの美術館も私の好きな場所でその主催になる特別展はほとんど観てきた。

11時からトウィンクルコンサート「ピアノとともに」を聴いてみようと三岸美術館に向かう。

最近この美術館は展示室でいつもミニコンサートを開催しているので「音楽のある美術館」の名にふさわしい。今開催中のの特別展「音楽のある美術館」にちなんでいつもより多くのコンサートが開かれている様であるが、名画に囲まれた空間で聞く音楽は結構いける。

星美歌子さんと今井杏子さんという二人の若いピアニストの演奏、震災の暗いニュースばかりで塞いでいた心に響いた。

絵画を鑑賞したあと、近代美術館に戻る。ここでは「ノマディックサーカス」札幌未来展が開催されていた。若い作家達が年に1回集まり開催しているイベントということであるが、非常に面白かった。札幌在住の方は是非のぞいてみていただきたい。

常設展示では「日本の美」という催しで日本画の展示が行われており、ちょうどギャラリートークの始まる時間だったので30分間、解説員の方のトークを聴かせていただいた。
片岡珠子氏の絵が何点かありいつもの様に感動した。二階ではガレ・ガラスコレクションとしてエミール・ガレとナンシー派のガラスの展示もあった。

14時から再び三岸美術館に戻りもう一つのトウィンクルコンサート「クラリネットとともに」を聴いた。武田匡広さん、武田侑子さんのクラリネット、源田かおりさんのピアノでゴーベールのファンタジー、ブラームスのクラリネットそなた第1番へ短調op.120-1、メンデルスゾーンの2本のクラリネットのための演奏会用小品第2番二短調op.114、アンコールは有名なクラリネット・ポルカ、無心に楽しめた。

その足でホテルで荷物を拾って空港に向かった。昼食抜きのアートウォーク、雪景色の中、心休まる一日だった。

Posted by 2011/03/21

外人さんがいない!

今日は月一回の札幌出張の日、札幌時計台病院で二人の医師にTVM手術のハンズオントレーニングを行った。
大阪空港も閑散としていて驚いたが新千歳空港も人が少なくて驚いた。注意深く観察するといつも目にするにぎやかな中国や韓国からの観光客の団体が見当たらない。札幌のホテルにも日本人しか見当たらないようである。

東日本大震災と原発事故のあと、来日するのは救援隊のみ、外国人観光客はほとんど皆無だという。大阪にいるとほとんど気がつかない変化を、外国人に人気の観光地、札幌で目の当たりにした。

さて出張は予定通り、札幌は雪景色。

手術前に4人の患者さんの外来診察があったのであるが、一人は函館からはるばる来られていて、この病院の女性診療科もブランドになったのだなあと感心した。

彼女は1ヶ月前に函館の病院で子宮脱に対して腟閉鎖術を受けたが手術後も臓器脱は全く変化なく受診された。80歳代の方で、年齢を考えて侵襲の少ないこの術式にしますとインフォームドコンセントをお受けになったようであるが、治さない手術ならしてほしくない。4月の出張時に再手術の予定とした。TVMで修復できると思っている。

ハンズオントレーニングは予定通り終了、出血もほとんどなく二人の医師の評価を行った。2-3ヶ月ごとにハンズオンを受けることは手術の技術向上に非常に有用であると思う。しかし教える方はまあまあ疲れるもの。

ゆっくり休んであすは札幌ウォークと行こう!

Posted by 2011/03/19

津波防災の町

先ほどTVで「津波防災の町」田老町の映像を流していた。地震の前の映像では10mの高さの防波堤が二重に町を取り囲み、災害時の避難経路、避難訓練も行き届いた町、防災教育にも熱心な町として有名な町だったと紹介されていた。

「岩手県の太平洋沿岸に田老町(たろうちょう)という町がある。津波防災に関心ある者であれば、一度は行っておきたい町である。1897年(明治29年)5月15日の明治三陸津波と、1933年(昭和8年)3月3日の昭和三陸津波という、壊滅的な津波災害を二度も受けたが、住民の力で立ち直ったという奇跡の歴史を持つ町である。
町のシンボルである高さ10mの防浪堤(住民の力がこれを作ったのだ!)は、意外なほど風景に溶け込んでいた。それは、この防浪堤が単なる構造物としてではなく、防災文化としてこの町に根付いているからではないか。そんな風に感じた。
6月6日、田老町は宮古市と合併すると聞く。名前は変わろうとも「津波防災の町:田老」の名とその町民の偉業は、防災関係者の間では、長く語り継がれることであろう。」

この防災の町も今回の地震の未曾有の津波の前にはひとたまりもなかったという。
高い津波は10mもの高さの防波堤を乗り越えて町を飲み込んでしまった。

自然の力を侮ってはいけない。マニュアルを整備し、これくらいの準備があれば大丈夫だろう、などと高をくくっていると手ひどいしっぺ返しを食らう。

「想定外のことがおこった場合はどうするか」正確な情報に従った迅速な対応?
実際、多くのケースで、わずかな判断のずれが生死を分けたように思われる。

福島第一原発で起きている事態も「想定外」の地震と津波が原因であるかもしれないが、その本質は防災面での設計者の想像力の乏しさと自然に対する侮りが原因となっている人災と考える。

東京電力には嘘の無い情報の開示と政府には日本人の叡智を集めた判断をお願いしたい。

Posted by 2011/03/14

大変なことになった

昨日、手術室でTwitterで地震があったことを知りました。
第一報の内容からとんでもない地震であることが想像できましたが、続々と入るニュース画像に言葉を失いました。

1995年阪神淡路大震災の被災者として、とても他人事とも思えず、そうかといって自分にできることもなく・・・

津波のすごさは、映画のシーンのとおりで、自然のエネルギーを改めて思い知りました。
福島第一原発の炉心がメルトダウンしそうです、どうなるのでしょう!

5万人の自衛隊員、米軍の皆さんが救助に従事されるとのことですが、災害時の人命救助は時間との戦いです。がんばっていただきたいと思います。

「言葉も無く立ち尽くす」のみという状態ではありますが、何か自分にできることは無いかと考えています。

今日も外来診察を行いましたが、阪神淡路大震災の記憶がよみがえってきて集中できませんでした。

今から私の部下だった医師の結婚式に出席しますが、こんな時にどんなスピーチをしたらよいのでしょうか。

Posted by 2011/03/13

間違いだらけの医者選び

昨日は手術日で泉北の病院で3例の骨盤臓器脱手術と一件の他施設での手術のあとのリペアを行いました。

最後のリペアが、いつも通り非常に難しい手術となりました。

そして患者さんの医者選びについて考えさせられました。

最初にどの医師に手術をしてもらうか、患者さんはもっと真剣に考えるべきでしょう。一度手術を受けてしまえば、受けなかった状態には戻せないのですから。

私が専門としている分野でも、術者による、手術の成績や術後の患者さんの満足度に関して天と地ほどの隔たりがあります。

どうしてこんな手術を受けるに到ったのかわからないケースも多いのです。

未熟な手術をする医師にももちろん問題はあるのですが、手術をすすめられたら患者さんは必ず「先生はこの手術を何例経験されていますか?」「先生のこれまでの手術成績を教えてください」の2点は必ず質問するべきです。その点にはっきり答えられない医師に自分の体を任せるべきではありません。

昨今はセカンドオピニオンを求めることは常識となっています。手近なところで手術を受けてその修復のため遠方まで来られる方も少なくありません。そうならないために手術を受ける前に是非もう一度、他の医師にも意見を聞いてください。

日本の保険診療のとても優れたところは誰でも、自分の好きな医療機関にかかることができる点です。こんないい制度を活かさない手はありません。

インターネットを駆使すればきっと優れた術者に行き着くことができます。もちろんそのような術者は手術待ち数ヶ月かもしれませんが。

このところ、リペアを要する患者さんが次々と来られるのでついつい愚痴ってしまいました!

Posted by 2011/03/09

あっというまの1年

こんにちは、なりちゃんです。 ブログを執筆しないままあっという間に1ヶ月以上が経過しており、時間の流れのはやさにびっくりしています。冬の寒さも和らぎ始め、もう春がすぐそこまで来ていますね。泉北藤井病院の周りには梅の木が多く、次々ときれいな華をさかせています。

私が大阪へ来てもうすぐ1年が経過しようとしているのですが、どうも実感がわきません。つい最近異動してきたような気さえします。でもこの1年間に多くの患者様と出会い、たくさんのことを勉強させていただきました。またスタッフの顔ぶれも1年前とはずいぶん違っており、やはり1年という時間の流れを感じることがあります。1年前に泉北藤井病院で外来を始めた時には、1週間に数人のかたが受診して下さるぐらいで、いわゆる閑古鳥が大きな声で鳴いていたのですが、皆様のおかげをもちまして今では予約の枠がいっぱいになるほど多くの患者様が受診してくださっています。中には当院で治療をうけた友人や家族の方が、自分の治療を御希望されて来院することもしばしば経験させていただいています。 受診してくださる患者様ならびに支えてくれているスタッフに感謝を申し上げます。

さて、最近私がはまっていることですが、ずばり「ラジオ」です! いまさらという感じがしますが、朝に車を運転しながら聞く「クロノス」という番組があるのですが、毎日聴いているうちに聴かないと寂しさを感じるようになってきました。番組の中でFM大阪のスカッシュというコーナーがあるのですが、これは新米DJの方が番組を進めるというものです。特に月曜・火曜のDJの「いずみん」さんは聴き始めた当初は本当にカミカミで、言葉を発するたびに間違えているように思えるほどでした。でも最近ではつっかえることも少なくなり、ずいぶん慣れてきたように思えます。どんなことでも一生懸命努力することによって上達するということを教えてくれている気がします。大阪近郊の方で興味のある方は朝7時からFM大阪を聴いてみてください。今はインターネットでもラジオを聴くことができるようになっているので、ラジオを持っていない方でも聴くことはできますよ。

泉北藤井病院2年目の春を迎え、新しいメンバーが加入し、より女性の立場に立った医療を進めていきたいと思っております。御自分の周りでお困りの方がおられた時には是非気軽に受診することをお勧めいただければと思います。皆様宜しくお願いいたします!

Posted by 2011/03/09

車が少ない

ガソリンが高い、と書いたら私のブログのアクセス数が急騰したので驚きました。

ここ数日道路がすいていて、いつもは65分かかる通勤時間が55分から60分と短縮されています。
ガソリン価格の高騰による自家用車の乗り控えと考えるのは考え過ぎでしょうか?

人の行動は基本的な物価の動向に思いのほかビビッドに反応するようです。

車に使用するのを控えるのなら、たいした病気でなければ病院になど行かなくなるのではと危惧します。
私が専門としている骨盤臓器脱や尿失禁など命に関わらない病気なのでもっとも受診控えとなりがち。

本当は、こういったQOL (生活の質)疾患を治療すれば、気分も晴れ晴れ、家庭も円満、経済効果も計算できるのではと思うのですが。

安心して病気になれる国になってほしいものです。

Posted by 2011/03/05

手術のセンス

今週も多くのTVM手術を施行しましたが、術者のセンスについて考えさせられました。

これまで、自分の部下、研修にこられたDr、他の施設に呼ばれて指導したDrなど数十人に骨盤臓器脱の手術TVMを指導してきました。

その中で、この手術が、視覚のみでなく指の触覚を研ぎすまして行う手術であって、そういう五感というものには、人それぞれもって生まれたセンスというものがあり、また自分で感じて考えて覚えて行く感覚なので教えることはなかなか難しいことがわかってきました。

五感の鈍いDrが数十例の経験をしてもなかなかうまくできない手術ですが、なかにはいとも簡単にエキスパートにしかできない精度の高い手術を会得してしまうDrがいます。

私のところで手術を学び始めたK君を指導していて今週は手術のセンスということを感じた週でした。

真のエキスパートになるにはやはり200例くらいの経験が必要ですが、センスのある術者にはそのもっと先の術式の開発にまで踏み込んでほしいと思うのです。

人体を実験台にしてはいけない手術の現場では、センスのある者だけが術式の開発をおこなえるのですから!

Posted by 2011/03/03

TVM研究会で発表しました

2月26日、27日の二日間、大阪、千里ライフセンタービルで第5回TVM研究会が開催されました。この研究会は昭和大横浜市北部病院泌尿器科 島田誠教授と私、竹山政美が5年前に設立した会ですが、今回は230名もの参加者があり盛会裡に終了しました。ラークショップ「手術後3年を超えた症例の検討」で私が手術した患者の成績を発表しました。

諸外国での成績と比較して私を含めて日本のエキスパートの成績はとても優秀であることがわかりました。医療ツーリズムが日本に向かう流れに納得できるデータでした。

Posted by 2011/02/28

TVM手術 ベーシックセミナー

昨日はJ&J company の主催でTVM手術(骨盤臓器脱のメッシュ手術)の術式についてのセミナーが大阪で行われました。

講師は私と亀田総合病院のN先生、オブザーバーとして泉北藤井病院の若き院長のN医師。

参加者は主に関西地区でTVM手術に興味を持っておられる婦人科と泌尿器科の医師30名。

骨盤臓器脱のベーシック事柄と手術のビデオ、手術成績などをお示ししましたが、いい加減な手術をしないでほしいこと、人体実験をしないでほしいことをメッセージとしてお伝えしました。

N先生の講義は模型を用いた実践的なものでしたが、聴衆のレベルがまだビギナーに毛が生えた程度だったため、ほとんどの方には難しすぎたように思われました。

TVM手術が決して簡単な手術ではないことと、しっかり勉強してから取り組んでほしいという、二人の講師からのメッセージが伝わったとすれば、まずまずよかったかなというのが正直な感想でした。 文責 竹山

Posted by 2011/02/21

1 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 59